2021年1月5日に実写版かぐや様は告らせたいの続編が発表されました。
中国からのリークですでに知っている人も多かったようですが、喜ばしいことですね!
一方で、映画オリジナルの展開を進んでしまったので原作のどの部分を行うのでしょうか?
今回は
・実写版かぐや様が成功した理由は?
・実写版かぐや様続編はどこから?
・実写版かぐや様続編の追加キャストは誰?
を予想していきます。

実写版かぐや様続編は何巻から?
実写版かぐや様続編は体育祭編と文化祭編を行うのではないか?と考えられます。
これは、原作漫画だと体育祭編が9巻、文化祭編は14巻に当たります。
理由は以下の2つです。
・学園祭ではキャストを増やすことが可能である
・メインキャストに声優と女優の両方をこなせる福原遥を起用できる
まず、学園祭は準備や当日の配役などで様々な起用を自然に行うことができます。
今回の成功例はキャストの力が大きいので、それを補強する上でも違和感なくできるのではないでしょうか?
次に、体育祭編と文化祭編では子安つばめという新たなヒロインが登場します。

このキャラクターは、原作でも人気のキャラクターであり、映画の続編をやる上で必要となります。
そして、このキャラの声優は福原遥という女優です。

原作の声優が実写でも活躍できるというこれ以上のない適役ではないでしょうか?
これらの要素を考えると、学園祭を扱うのではないか?と予想できます。

実写版かぐや様続編の追加キャストは誰?
福原遥さん以外に追加キャストは誰か予想していきます。
かぐや様の配役には、原作の理解度が求められています。
実際、藤原書記を担当した浅川梨奈さんは自身のオタクっぷりをツイッターで公開しています。
準備完了
20時57分からです。#映画かぐや様#書記ちゃん#書記ちゃん活動日誌 pic.twitter.com/Rhen437o3D
— 浅川梨奈(あさかわなな) (@ASAKAWA_NANA__7) January 5, 2021
そのように考えると、アニメが好きな人気女優の起用が考えられます。
例えば、浜辺美波さんはこれに該当します。

実写映画も経験済みな上2021年1月からはオタク大学生の役も演じます。

よって彼女の起用もあるのではないか?とも考えられますね。
実写版かぐや様が成功した理由は?
実写映画の成功パターンは大きく分けて2つ考えられます。
・原作再現度が高いことから起こる高評価
・キャストによる怪演を評価
前者の例では、2020年にNHKで放送した実写ドラマ「岸辺露伴は動かない」が該当します。

このドラマでは、主要キャストを2人に絞って行われました。
そのため、キャスト自身の人気による視聴率確保は難しい状況でした。
一方で、そのストーリーが原作にかなり忠実であったことから前評判をはねのけ、高い評価を受けました。

言うまでもなく、今回の『岸辺露伴は動かない』の実写化は大成功であった。動きや描写、ビジュアル、言い回し、全てを露伴として自身に落とし込み、ジョジョ愛を持って演技にぶつけた高橋一生を筆頭に、デコボコだけどどこか気のあった露伴とのコンビ役を演じた飯豊まりえ、怪演で視聴者を驚かせた森山未來、“ふんわり彼氏”として優しいムードを放った中村倫也。生粋のジョジョファンもシビれる脚本を手がけた小林靖子に、細かな演出を施した渡辺一貴を中心とした製作陣。全てに敬意を表したい。
このように、原作への再現度で人気を勝ち取るケースがあります。
一方で、豪華キャストによる成功例としては「DEATH NOTE」があります。

DEATH NOTEは後半から窪田正孝さんによる怪演が非常に評価されて成功した実写化として評価されています。
今回のかぐや様は、実写オリジナルストーリーを使っているので後者の要素が強いのではないかと考えられます。
ということは、続編をやるにあたって重要視されることは、演技力が高い人気キャストの起用にあるのではないか?と考えられます。