高梨沙羅選手がすごくきれいになったということで話題になっています。
高梨さんがメディアに注目され始めたときは高校生なので、そりゃ美しくなるに決まっていますよね。
彼女は化粧品メーカーからスポンサー契約を結んでいるのでとにかく化粧が上手なんです。
そのため、一部では整形したのではないか?と疑われるレベルなのだとか。
今回は高梨沙羅さんの化粧術について紹介します。
【画像】高梨沙羅さんの化粧術がすごすぎると話題
高梨沙羅選手は年齢を重ねるごとに非常に可愛くなったということで話題になっていました。
昔の高梨さんと比較してみましょう。

確かに垢抜けてすごくきれいになりましたね。
高梨さんは資生堂からもスポンサー契約を結んでいるのでそれだけ一層お化粧について学んだんだなと筆者は思っていました。
本人ももうすっぴんでは街を歩けないと公言するレベルでした。
SNSでも評判の嵐ですね。
ジャンプ⛷️の高梨沙羅ちゃんがめちゃくちゃ可愛くなってて一瞬誰かわからなかった👀!
大人っぽくなったねー
メイクも上手だなぁー— トモトモ (@tomo_tomo88) February 4, 2021
アリサの変化っぷり、ジャンプの高梨沙羅選手をちょっと思い出した メイクが上手になって一気に雰囲気が変わりましたよね
— Stella (@ste_mari) January 14, 2021
朝刊に高梨沙羅のインタビュー。この写真だと以前のお顔。
やはりメイクでモリモリしているのか…。すごいテクニック!
わたしの顔もなんとかして欲しい。沙羅ちゃんに。— はにこ えびピラフ🍀 (@Tabichoi0954) December 15, 2020
スポーツもしっかりやりながら美しさを追求する、その姿勢は女性アスリートの鑑ですね。
彼女の底知れない努力が感じられます。
高梨沙羅の二重目のメイクの方法は?

高梨沙羅選手のメイクで特に注目される部分が二重メイクです。
目をアップにしてみてみると一目瞭然です。

メイク一つでここまで変わるものなのですね。
これだけ変わるとやはり整形疑惑が出てしまうものです。

しかし、今のメイクはすごくて「詐欺メイク」と呼ばれる手法は本当に別人のように変化します。

ここまで違うとびっくりですよね。
そんな高梨さんですが実はメイクの師匠がいるのです。
高梨沙羅のメイクの師匠はざわちん
高梨沙羅さんはざわちんさんのメイク動画のファンのようで、そこから技術を盗んだのだとか。
大手サイトでは、高梨さんとざわちんさんのほのぼのエピソードが載せられています。
「いつか機会があれば沙羅さんとメイクのお話をしてメイクをしてあげたいです」と期待を寄せるのは、以前から高梨が出演番組などでざわちんを「メイクの師匠」と度々公言していたから。
ざわちんも「光栄です」「ざわちん、現在ひとりも弟子はいませんので(笑)、今度はこっちが勝手に沙羅さんを一番弟子に指名しちゃいます」と冗談交じりに喜びを伝えていた。
高梨さんの化粧のルーツはざわちんさんだったようですね。
そんな師匠であるざわちんさんがおすすめしているメイク法がオルチャンメイクと呼ばれるものです。
高梨沙羅が実践するオルチャンメイクとは
オルチャンメイクとは韓国で流行ったメイク法の1つのようです。
当時大人気だったホン・ヨンギちゃん、ト・フェジちゃん、ハン・アンムソンイちゃんなどがしていた、「韓国っぽいメイク方法」のことを意味します。

この人がホンヨンギさんなのですが、たしかに目がくっきりとしていて現在のメイクに通じるところがありますね。
そんなメイク方法がオルチャンメイクなんです。
オルチャンのコツは2つあります。
1つ目は切れ長の目です。
日本ではまん丸のぱっちりおめめが特徴でしたが、オルチャンメイクは横長を意識して色を入れていきます。
理想の形として例えられるのは「アーモンド形」や「半月形」を描くようにするそうです。
2つ目が涙袋です。
涙袋があることで、目の縦幅が強調され、より黄金比に近いアーモンドアイが完成します。
涙袋は、アイシャドウのハイライトカラーやラメカラーを入れても良いですし、涙袋専用のライナーを使うのもGOODです。
こちらの動画ではオルチャンメイクについて詳しく紹介されていたのでおすすめです。
メイクは人によってかなり個性が出ます。
例えば、フリーアナウンサーの古谷さんは型崩れ前提のナチュラルメイクを提唱しています。

一方で、高梨さんの場合はがっつりメイクを入れることで最大限に美しい自分を追求スタイルです。
どのような形であれ、自分の理想のために努力する女性は素敵ですね。