2021年2月18日に東京オリンピック委員会会長に橋本聖子さんが選ばれました。
オリンピックの申し子と呼ばれた彼女にとってふさわしい役職だと思います。
一方で、橋本聖子さんについて調べていると飲み会に関するワードがたくさん出てきました。
一体どんな関係があるのか、今回は調査してみました。

橋本聖子のコールって何?
橋本聖子コールとは1980年代後半に流行ったコールの1つです。
「はしもとーせいこー」の掛け声とともに両手に持った瓶をひたすら飲むという宴会芸のようです。

掛け声に合わせて腕をスピードスケート選手のように振りながら、両手のお酒を交互に飲むんですね。
やってみるとわかりますが、スピードスケート感覚で大きく振りかぶると確実にこぼしますw
しかも、かなりハイペースなので無理だけはしないようにしましょう。
進化版としてTシャツをかぶる橋本聖子コールも?
橋本聖子コールにもバリエーションが有るようです。
立食パーティでは近づきながら飲む!なんて荒業が存在するようです。
非常にノリノリで楽しそうですが、気心知れた中ではないと温度差がヤバそうですね。
他にも、Tシャツをかぶりながら飲むというパターンもあるそうです。
Tシャツをかぶるってどういうこと?と思いましたがその動画もありました。
この動画ではお酒こそ飲んでいませんが、Tシャツをかぶるとスピードスケート選手感がでるようになるからだそうです。

言われてみれば確かにそうかも?って感じですね。
ここまでバリエーション豊かだと橋本聖子コールは流行ったんだなと実感しますね。
橋本聖子コールは有名だった
実際、50代の方との飲み会では必須テクニックのようですね。
まだ飲み会でコールでの一気飲みというものが当たり前だった時代に、ビールジョッキを両手にそれぞれ持って交互に飲んでいくというコールがあって、スピードスケート選手の動きになぞらえて「橋本聖子コール」と呼ばれてたのがあったんだけど知ってる人いませんか?w
— アイジュ (@aijyunotoushi) February 17, 2021
橋本聖子氏といえば飲み会コール思い出すんよ…🍺🍺
— ナオミ (@naomilk_turbo) February 17, 2021
橋本聖子は、僕らが若いときに飲み会の一気コール(今は禁止よ)でよく使わせてもらったんだ。
ビールジョッキを両手に持って、
せいこ!せいこ!はしもとせいこ!
せいこ!せいこ!はしもとせいこ!その際はお世話になりました😎
失礼しました。— ハチドリ@月743万PVのSEOアドセンス (@7SEO2) February 17, 2021
橋本聖子さんを目にすることが多かった1日。
この方を拝見すると大学生時代の飲み会コールを思い出すのは私だけでしょうか…
ご存知の方、きっと同世代♡— loop®︎ 4y♂1y♀ (@loop_asaki) February 17, 2021
思った以上に流行りのネタだったんですね。
これを気に覚えておくと接待飲みで有効かもしれません。


